アルトタスカル
by Tatsuya Koyama | Game Developer
Alto-tascal は Tatsuya Koyama による個人サイトです。 作ったものや勉強したことをまとめています。
【Unity】お気に入りアセットを登録するちょっとしたエディタ拡張
落書き 2021
2020 年の振り返りと 2021 年にやりたいこと
[Unity] 地形に応じた足音を鳴らす [ゲーム開発ログ 2020-12-20]
[Unity] BGM や効果音を いい感じに鳴らすライブラリを作る [ゲーム開発ログ 2020-12-19]
[Unity] Addressable Asset を扱う自前のリソース管理機構を作る [ゲーム開発ログ 2020-12-13]
[Unity] Addressable のパスや Scene / Tag / Layer 一覧を生成するコードジェネレータ [ゲーム開発ログ 2020-12-12]
[DTM] 前に作った曲をマスタリングし直して聴きやすくする [ゲーム開発ログ 2020-12-05]
砂漠っぽい質感のレンダリング [ゲーム開発ログ 2020-11-30]
ワープギミックと黄金色の街 [ゲーム開発ログ 2020-11-22]
[Unity] テクスチャの圧縮フォーマットを自動設定 / 一括変換する
[Unity] Game View のスクリーンキャプチャを手軽に撮るエディタ拡張
広めのマップの負荷テスト [ゲーム開発ログ 2020-11-15]
壁の摩擦の設定をどうするか [ゲーム開発ログ 2020-11-13]
[Unity] シェーダをグローバル変数でまとめて制御、プレイモード終了時に元に戻す [ゲーム開発ログ 2020-11-11]
[Unity] Project View に色をつけてアセットを探しやすくするエディタ拡張
コイン的なものの実装や負荷検証など [ゲーム開発ログ 2020-11-09]
URP でビルボードシェーダ [ゲーム開発ログ 2020-11-07]
自作ゲーム用の BGM を 3 曲つくる [ゲーム開発ログ 2020-11-02]
ディゾルブエフェクトで近づくと出現するマップ [ゲーム開発ログ 2020-10-26]
ディゾルブエフェクトの試作 [ゲーム開発ログ 2020-10-19]
水シェーダを色々カスタマイズ可能に拡張 [ゲーム開発ログ 2020-10-12]
草シェーダと水シェーダ [ゲーム開発ログ 2020-10-05]
会話 UI 用の 2D 絵素材を作る [ゲーム開発ログ 2020-09-28]
GENETOS
世界はもはや
現代のモバイルゲーム開発者が向き合うべき ディスプレイ事情と、その対応方法
このサイトと作者について
作ったゲームや曲
試作品 / 実験作
技術記事
ブログ
動画コンテンツ
世の作品の評価と分析
勉強メモ / 世の知識と知恵
思考の整理 / 仕事で得た知見
開発時の作業ログ / 設計ノート
ブックマーク集
開発中の映像やゲーム実況など
作者 Twitter